きゃもん 2024年6月号
4/16

牡牛座 4/20~5/20【全体運】次第に周囲が騒がしくなってきそうてすが、おおむね順調です。親交を深めるには一緒に食事をするのがお勧め【健康運】歯の検診へ。正しい歯磨きの仕方も再チェック JAながさき西海は4月19日、「令和6年度 園芸振興生産者大会」を佐世保市のアルカスSASEBOで開催し、生産者や行政、関係機関、市場代表者、役職員ら約400人が集まりました。 原材料及び燃料等の価格の高騰・高止まりや「2024年問題」による生産コストの上昇の一方で農畜産物価格への転嫁がされず生産農家の経営費の圧迫が続く中、管内の園芸品目の生産拡大と振興を図るにあたり生産農家経営の安定化に取組み、持続可能な農業を行うことを目的に開催。生産者を代表してさせぼ広域かんきつ部会の田崎伸一部会長が、「農家や関係機関及びJAが英知を集結し、安定した農家経営のための販売価格の確保のため信頼ある産地形成へ向けて邁進して行きます」と大会宣言を述べました。 JAは令和6年度の販売方針として、農業基盤・安定経営に向けて、生産基盤の再生と労働力の確保支援に取り組み、さらに、農産物販売価格・安定経営価格の確保に向けて、有利販売につながるよう市場集約を進める考えを説明。また、取引市場19社が出席し、東京青果株式会社 川田光太社長が市場情勢報告を行いました。 基調講演では、「食料安全保障とJAの役割」と題し、東京大学大学院農学生命科学研究科の鈴木宣弘特任教授が講演。鈴木教授は、ウクライナ危機の中、食糧・農業危機は目の前にあるとし、輸入に頼らない地域・国内の資源での循環型農業の必要性を説明。さらにコスト上昇の中、農畜産物への価格転嫁がなされない状況を、消費者に他人ごとではなく農業の問題は自分の命に関わる問題だと認識してもらう必要があるとし、「消費者の地域農業への理解醸成をはかり、地域・国内で生産された安全安心で美味しい農畜産物を食べてもらい、生産者とJA・消費者が共に農業を守っていくことが重要。」と強調しました。 田中芳秀組合長は「食料・農業・農村基本法の改正案が衆議院で可決されたが、その中身についてはまだ不透明で不安要素も多い。農家の経営危機に対しては早急な対応が必要であり国や行政には今後も支援の要請を行なっていく。本年度が西海ブランドの飛躍の年となるよう、販売力強化に向けて取り組んで行こう。」と呼びかけました。講演を行う鈴木宣弘教授大会宣言を述べる田崎部会長と部会代表者ら(佐世保市三浦町)【幸運を呼ぶ食べ物】アスパラガス4

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る